お問い合わせ お問い合わせ 画像

二世帯住宅リフォーム!種類や成功させるためのポイントについて

二世帯住宅リフォーム!種類や成功させるためのポイントについて

二世帯住宅では、親世代と子世代が同じ敷地内で独立した生活を送りつつ、家族の絆を保ちながらプライバシーも確保できるというメリットがあります。古くなった実家をリフォームして二世帯住宅に生まれ変わらせることで、こうした需要に応えることができます。リフォームをきっかけに、「実家を二世帯住宅にしたい!」と考える方も多いでしょう。

今回は、二世帯住宅リフォームの種類や成功させるためのポイントについて、詳しくご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

二世帯住宅の主な種類

二世帯住宅は、共有部分の範囲によって構造や間取りが異なります。こちらでは、3つのタイプに分け、それぞれの特徴をご紹介します。

完全共有型

玄関やリビング、キッチンなどの基本的な生活空間をすべて共有し、2つの世帯が一つの屋根の下で共に生活するスタイルです。リビングやダイニングなどの共有スペースが広めに設けられることが一般的で、両世帯が共同で使用するキッチンやトイレ、浴室も配置されます。間取りを設計する際には、各世帯のプライバシーを尊重しつつ、共有スペースの使い勝手や配置にも十分な配慮が必要です。

完全分離型

玄関やキッチンなどの生活空間を世帯ごとに完全に分離し、それぞれの世帯が独立した生活を送るスタイルです。親世帯と子世帯が同じ敷地内に住みながらも、各世帯が独自の玄関、リビング、キッチン、トイレ、浴室を持つことができます。プライバシーがしっかりと保たれ、各世帯の生活リズムに合わせた空間利用が可能ですが、共有スペースがないため、家族間のコミュニケーションやサポートを意識的に行う必要があります。

部分共有型

キッチンや浴室などの一部の設備を別々にしつつ、玄関などの共通部分を共有するスタイルです。両世帯が一部の共有スペースを使いながらも、一定の独立性を保つことができます。

この場合、共有スペースの使い方や配置に工夫が求められます。例えば、キッチンやダイニング、リビングなどの家族が集まる場所は共用とし、それ以外の個室やプライベートなスペースは各世帯に設けられます。完全分離型と比べると、一定の共有性を持ちつつ、日常のコミュニケーションやサポートがしやすく、経済的な負担も軽減しながら共用設備を有効に活用できるため、効率的な生活が実現できるでしょう。

二世帯住宅にリフォームのポイント

こちらでは、二世帯住宅にする場合気をつけたいポイントについて見ていきましょう。

間取りを検討する

二世帯住宅の間取りは多様で、先ほどご紹介した全ての生活スペースを共有する「完全共有型」、水回りやリビングなど特定の部分だけを共有する「部分共有型」、完全に居住スペースを分ける「完全分離型」などがあります。自分たちのライフスタイルに最適な間取りをしっかりと検討し、それに基づいてリフォーム計画を立てることが大切です。

費用・相場を確認する

リフォーム費用は選ぶ間取りによって異なります。水回りの大規模なリフォームや壁の撤去などを行う場合は、費用が高くなることがあります。また、現在の住まいの状況によっても費用は変動するため、事前に相談し、見積もりを取得してから検討することが大切です。

慎重に業者を選ぶ

通常のリフォームとは異なり、選ぶ業者によって満足度が大きく変わります。親世帯と子世帯それぞれの要望を反映させたプランニングには、高いスキルが求められます。リフォーム業者を選ぶ際は、実績が豊富で信頼できるだけでなく、自分たちの要望にしっかりと耳を傾け、寄り添ったプランを提供してくれる業者を選ぶことが大切です。

事前に知っておきたい税金対策

二世帯住宅にリフォームする際は、リフォーム費用だけでなく、各種税金も考慮する必要があります。支払う必要がある税金や控除される可能性も。こちらでは、事前に知っておきたい税金対策を見ていきましょう。

同居対応改修に係る所得税額の特別控除

親、子ども、孫の3世帯が一緒に暮らせるようにリフォームする場合、利用できます。この特別控除は、令和3年12月31日まで(令和3年8月10日現在)適用され、標準的な工事費用総額の10%、最大250万円までがその年の所得税額から控除されます。

固定資産税

固定資産税が上がる場合と下がる場合があります。大規模なリフォームで建築確認申請が必要な場合、固定資産税が従来よりも高くなる可能性があります。一方で、間取りの変更に加え、バリアフリー化や省エネ機能の向上といったリフォームを行う場合には、減税制度を利用できることがあります。

贈与税

個人から財産を受け取った際に発生する税金が贈与税です。贈与税には基礎控除として110万円が設定されており、この控除額を超えると贈与税が課せられます。例えば、親が所有する実家のリフォーム費用を子どもが負担する場合、子どもが親に対してリフォーム費用を贈与したとみなされ、贈与税の対象となります。家の名義や費用負担者によって税金の取り扱いが変わるため、事前に対処法を話し合っておくことが大切です。

まとめ

二世帯住宅リフォームの種類や成功させるためのポイントについてご紹介しました。 大切なのは、全員が笑顔で過ごせることです。リフォームを始める前に、自分自身と家族の生活について何が重要で、何が不快に感じるのかを詳細に考え、リストアップしておくことが必要です。そうすることで、全員が快適に過ごせるリフォームを実現することができるでしょう。

快適に安眠できる空間を!寝室リフォームのポイント注意点について 安心して暮らせる住まいに!バリアフリーリフォームについて
コラム一覧に戻る