お問い合わせ お問い合わせ 画像

グリーンリフォームローンとは?利用する際の条件やメリットについて

グリーンリフォームローンとは?利用する際の条件やメリットについて

近年、環境に配慮した住まいづくりへの関心が高まり、省エネリフォームを支援するグリーンリフォームローンが注目されています。このローンは、住宅のエネルギー効率を向上させる改修や再生可能エネルギーの導入など、環境負荷を軽減する工事を対象としたものです。一定の基準を満たすことで利用でき、住まいの快適性向上にもつながります。また、高齢者向けの返済特例も設けられており、条件を満たせばシニア世代でも利用しやすい仕組みになっています。

今回は、グリーンリフォームローンについて、利用条件やメリットについてご紹介します。

グリーンリフォームローンとは?

グリーンリフォームローンは、自宅の省エネリフォームを支援するために創設されたローン商品で、住宅金融支援機構が2022年10月から取り扱いを開始しました。脱炭素社会の実現を目指し、国が既存住宅の省エネルギー性能向上を推進する中で、資金面からサポートすることを目的としています。

このローンを活用すれば、太陽光発電システムの設置、断熱材の追加、エネルギー効率の高い窓やドアへの交換、雨水利用システムの導入など、環境負荷を軽減するリフォームが可能です。さらに、低金利や長期の返済期間が設定されていることが多く、経済的な負担を抑えながらエコフレンドリーな住まいづくりを進められます。持続可能な生活を実現したい方にとって、非常に有効な選択肢となるでしょう。

2種類のローン

グリーンリフォームローン
・断熱改修工事
・省エネ設備設置工事

グリーンリフォームローンS
・ZEH水準とする断熱改修工事

どちらのローンも、基準を満たした省エネリフォームに対して適用される全期間固定金利の融資です。特に、省エネ性能を大幅に向上させるリフォームには「グリーンリフォームローンS」が適用され、優遇金利が適用されます。

グリーンリフォームローンのメリット

グリーンリフォームローンには、多くのメリットがあります。

無担保、無保証で利用できる

グリーンリフォームローンは、通常のローンと異なり、融資手数料がかからないため、初期費用を大幅に抑えられます。さらに、無担保・無保証で利用できるため、不動産などの資産を担保にする必要がなく、保証人の手続きも不要です。その結果、申請から借り入れまでの手続きが簡単でスムーズに進み、リフォームの計画をより負担なく進められます。

金利は全期間固定

グリーンリフォームローンは、借入期間を通じて固定金利が適用されるため、金利変動の影響を受ける心配がなく、返済計画を立てやすいのが特徴です。将来的な金利上昇による負担増を避けられるほか、毎月の返済額が一定のため、家計管理もしやすくなります。これにより、安心して計画的に返済を進めることができます。

住宅の環境、資産価値を向上することができる

グリーンリフォームを施すことで、住宅の断熱性が向上し、室内の温度が安定しやすくなるため、より快適で健康的な住環境を実現できます。高性能な断熱材や窓を取り入れることで、冷暖房の効率が上がり、光熱費の削減にもつながります。

さらに、省エネ性能を高めた住宅は市場価値が上がる傾向があり、将来的な売却時にも有利に働きます。環境負荷を抑えながら、住みやすさと資産価値の向上を両立できるのが、グリーンリフォームの大きな魅力です。

グリーンリフォームローンの対象となる方

グリーンリフォームローンをご利用は、以下に当てはまる方が対象となります。

本人や親族が居住する住宅をリフォームする

グリーンリフォームローンは、申込者本人やその親族が居住する住宅を対象にした融資です。投資用物件や賃貸物件には適用されません。対象となるのは、マイホームや週末利用のセカンドハウス、親族が居住する住宅で、省エネリフォームを実施することが条件です。親族とは申込者本人と配偶者の直系親族に限られ、婚約者や内縁関係者、同性パートナーは含まれません。また、3親等以内の血族・姻族も対象となります。

借入申込時の年齢が満79歳未満の方

申込者は、申込時に満79歳未満であることが条件です。これにより、高齢者でも資金調達が可能ですが、80歳以上の方は対象外となります。ただし、満79歳以上でも親子リレー返済を利用する場合は、後継者の年齢によって認められることがありますので、注意が必要です。

総返済負担率が基準を満たす方

申込者は、総返済負担率が基準を満たす必要があります。総返済負担率は、年収に対する年間の返済額の割合で、年収400万円未満の方は30%以下、年収400万円以上の方は35%以下でなければなりません。また、申込者の収入だけでは基準を満たさない場合、同居予定者などの収入を合算できることもあります。

日本国籍の方または永住許可などを受けている外国人の方

対象者は、日本国籍を有する方と永住許可を得ている外国人の方に限られています。これにより、外国籍の方も日本で環境に優しいリフォームを支援することが可能です。

まとめ

グリーンリフォームローンは、環境に優しい住まいづくりを支援するための効果的な手段です。低金利で返済負担が少なく、エネルギー効率の向上や持続可能な生活を実現できます。通常のリフォームローンと異なり、経済的なメリットも大きいです。特に「グリーンリフォームローンS」は、ZEH水準の断熱改修工事が対象となり、国のカーボンニュートラルの取り組みを支援することができます。この機会に、省エネリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

在宅勤務も暮らしも快適に!ホームオフィスリフォームについて オープンキッチンへリフォーム!メリットや選ぶ際のポイントについて
コラム一覧に戻る