シャワー水栓の交換リフォーム!種類や選び方、交換のタイミングについて
- リフォーム豆知識

浴室の水栓は日常的に使う大切な設備ですが、年月が経つことで劣化や故障が進み、機能や見た目に不具合が生じることもあります。浴室における設備の中で、まず思い浮かぶのは浴槽ですが、シャワーも欠かせない重要な要素です。近年では、毎日の入浴をシャワーで済ませる人も増えており、シャワーの役割がますます重要になっていると言えるでしょう。
今回は、シャワー水栓のリフォームについて、酒類や選び方、交換のタイミングをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
シャワー水栓交換のタイミング
交換のタイミングが近づくと、まずシャワーの水圧が低下することが予想されます。こちらでは、交換のタイミングで確認すべきポイントを見ていきましょう。
シャワーヘッドの詰まり
シャワーヘッドの水圧が弱い原因として、細かな穴にゴミやほこりが詰まっていることが考えられます。これらが詰まることで水の流れが妨げられ、水圧が低下します。もし詰まりが原因であれば、詰まったゴミやほこりを取り除くだけで水圧が改善することもあります。まずはシャワーヘッドに詰まりがないか確認し、問題があれば掃除してみましょう。意外と簡単に解決することがあります。
シャワーホースの劣化
シャワーホースの劣化も、水圧が弱くなる一因です。経年劣化により、ホースにヒビや亀裂が入ることがあります。その亀裂から水漏れが発生し、水圧が低下することがあります。もしホースが古くなっている場合、水圧が弱い原因として、水漏れが少しずつ起きている可能性があります。入浴中は濡れているため気づきにくいですが、ホースが乾いた後に確認することをおすすめします。
元栓の開閉状態
水道の元栓が中途半端に開いていると、水圧が弱くなる原因になります。元栓は水の流れを調整する役割があるため、しっかりと開いていないと水圧が低下します。元栓が勝手に閉まることはありませんが、点検やメンテナンス後に開け忘れなどがある場合もあるため、元栓がきちんと開いているか確認してみましょう。
給湯器の号数があっているか確認する
ご自宅の給湯器の号数が、お湯の使用量に合っていない可能性があります。号数は、1分間に供給できるお湯の量によって決まりますが、シャワーやキッチンなどでお湯を同時に使用することが多い場合、号数が小さいと、必要な量のお湯を十分に供給できないことがあります。その場合は、給湯器を見直し、使用状況に合ったものに交換することを検討しましょう。
シャワー水栓の種類
こちらではシャワー水栓の種類について、代表的なものをご紹介します。
2ハンドル混合水栓
別々のハンドルでお湯と水の温度を調整するタイプです。お湯と水をそれぞれのハンドルで調整し、蛇口から出るお湯の温度を自分の好みに合わせることができます。しかし、温度が数字で確認できないため、調整が難しく、現在では使用されることが少なくなっています。
これらの水栓は、以前は主流だったものの、温度調節が難しく、特にお湯が熱すぎたりぬるくなったりすることがあります。築年数が経過している住宅では、このタイプの水栓が使われていることが多いため、経年劣化を考慮し、使いやすい新しい水栓への交換を検討することをおすすめします。
シングルレバー混合水栓
キッチンや洗面所などでも使われる人気の水栓です。1つのレバーで水温や水量を調整でき、上げ下げすることで水を出したり止めたり、左右に動かして温度を簡単に調整できます。このシンプルな操作性が特徴で、片手で調整できるため、キッチンだけでなくお風呂場にもよく使われます。
タイプとしては、レバーを上げれば水が止まるものと、レバーを下げれば止まるものがあり、最近では災害時のトラブルを避けるため、「レバーを下げれば止まる」タイプが主流となっています。
サーモスタット混合水栓
設定した温度を自動で維持し続ける機能が特徴の水栓で、片側のハンドルで温度調整、もう片方で吐水・止水を行います。安定した温度のお湯を常に出し続けるため、浴室に最適で、最近ではほとんどの家庭で採用されています。温度調整が簡単で、壁から給水管が出ているため省スペースで設置できるのも魅力です。しかし、その精密な構造と部品のため、修理費用が高くなることが多く、交換の方が経済的な場合もあります。
シャワー水栓を選ぶポイント
家庭の状況によって、最適な水栓の種類は異なります。こちらではシャワー水栓を選ぶときの知っておきたいポイントについてご紹介します。
サイズと高さ
水栓を取り付けるためには、土台部分の穴の数やサイズが一致している必要があります。もしサイズが合わないと、取り付けができません。また、水栓の高さが不適切だと、水が跳ね返ってしまうことがあるため、取り付ける前に高さの確認も重要です。
子どもや高齢者には軽い蛇口を選ぶ
2ハンドル混合栓やサーモスタット混合栓は、レバーが比較的固くなっていることが多く、握力が弱い方や手に力を入れるのが難しい方にとっては、操作が困難な場合があります。このため、特にお子様や高齢者のいる家庭では、力を入れずに軽く回せるタイプの蛇口を選ぶと便利です。こうした蛇口は、手軽に温度や水量を調整でき、日常的に使いやすいため、家庭での快適さを大きく向上させます。
まとめ
シャワー水栓は日々の使用により、経年劣化や水漏れなどの問題が発生しがちです。さらに、時が経つにつれて、デザインや使い勝手が現代のニーズに合わなくなることも少なくありません。しかし、新しい商品が次々と登場し、トレンドも変わってきています。リフォームや修理を検討する際は、最新情報を調べ、自分のライフスタイルにぴったり合う水栓を選ぶことが大切です。
古い水栓の交換には、老朽化の解消やデザイン・機能の向上など、さまざまな利点があります。交換を決定する前に、選び方や取り付け方法、配管状態を十分に確認し、納得のいく結果を得られるようにしましょう。